top of page
Search
  • Writer's pictureUtaco

ep.089/ 2020年のテーマ発表!

HAPPYニューイヤー

新年、あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。


年末年始、みなさんどのように過ごされましたか?

私はですね、なんだか毎年恒例のようになってきました、サンディエゴ旅行に行ってきました。

サンディエゴというのはカリフォルニアの最南端の街でメキシコと国境を共有している、そんな場所なんですけれども、

サンディエゴには友達カップルが住んでいて、アメリカ一年目の年末から毎年その友達カップルとは会っているような気がするんですが、

たまーにクリスマスシーズンに会ったり、たまーに年明けに会ったりはしているんですけれども、

この年越し、カウントダウンを過ごすのは2年連続となりまして、tradtionになりつつあるねーってみんなで話していました。


今回はですね、現在我が家に滞在中の日本からのお客様、イクコさんも一緒にサンディエゴに行ったんですけど、イクコさんも一緒にいたことにより、イクコさんのおかげで、より、いつもよりか行動的にサンディエゴっぽい、観光地寄りのところに立ち寄ったりだとか、新しい出会いもサンディエゴであったりとかして、

更に充実した旅になりました。とっても楽しかったです。


毎回サンディエゴに行くたびに思うんですけど、私ね、やっぱりサンディエゴが大好きです。

同じカリフォルニアなのに、なんで私が住んでいるこの街とサンディエゴとで、空の青さとかね、空気の気持ちよさとかが違うんだろうみたいな。本当に違うんですよ。

だからねー、将来はサンディエゴに住みたいなー

あわよくばアパートではなくて小さな家とかに住んじゃいたいなーみたいな、淡い夢を抱いている、今日このごろでございます。



今日のエピソードでは新年一発目ということでですね、私の目標や計画などをお話していきます。どんな一年にしたいかなーってじっくり考えていきたいと思います。

それでは、本日もポッドキャストスタートします!


*************

それではですね、さっそくではありますが、今年の私のスローガンを発表したいと思います。


テーマですね。

「身体は薄く、生活は厚く」です。


なんのこっちゃって感じですかね。

身体は薄く、生活は厚く、説明させてくださいませ。


身体は薄く…というのは、まあ分かるとおもうんですけど、ダイエットですね。

薄い身体を目指してやせたい!ということです。


生活は厚く…の方なんですけど、日々の色々なことが薄っぺらく、適当に、上辺だけってことにならないように、丁寧にね、厚くて濃い一年にしたいなーということが

このテーマ/スローガンに詰まっております。


私、本当に薄っぺらい人間なんですよ。身体は厚いくせに…。

これじゃダメだなって思うことが多々ありまして、そういう自分のダメなところを意識して直していく、そんな年にしたいなと思っています。


ちょっとね、具体的に掘り下げていきたいとおもうんですけど、

まずは「身体は薄く」の「ダイエット」なんですけど、

2020年、ダイエットがんばります!


去年2019年もダイエットを目標に掲げていて、一応だいぶやせはしたんですけど、

なんせね、元々が私そうとう太っているんでね、全然やせ足りないんですよ。

やせてもやせても足りない。まだまだ厚い…(泣)


去年2019年というのはね、

すごく太っているっていう状況から、太っているまでもってきたので、

今年2020年は、その太っているという状況から普通かな?ぐらいまで、普通の体型かな?っていうぐらいまでたどり着きたいかなと思っています。


去年はですね基本、ただ食べる量をへらすっていうことで痩せたんですけど、なのでけっこう一気に食べる量を減らしたので、去年の5月くらいにはけっこう体重が落ちていて、それを年末までキープしたって感じだったんですけど、

今年はですね、食べる量ももちろん意識して減らしつつ、食べる内容も気をつけたいですし、あとはストレッチとか筋トレとかをちょっと取り入れちゃったり、しちゃったりなんかして、カラダ作り的なことも挑戦できればいいなーって思っています。

かっこいいー。「カラダ作り」。


まずは5キロ、当面の目標は5キロ減らすってことでがんばりたいと思います。

私のダイエットはね、ビールを飲みつつなんでね、大変なんですよ体重減らすの。

本当に痩せたいならビールをやめなさい!って言う方多いと思うんですけど、

ビールに関してはですね、私のLIFEですからね。ビールとともに生きる人生をおくっていきたいと思っていますので、ビールを飲みながらでも痩せるということをね、日々意識してまいりたいと思っております。



そして、薄っぺらい、上辺だけというのを直して

生活を厚くしたいっていう部分についてなんですけど、

薄っぺらいってどういうことかなーっていうと、たくさんあるんですけどね、

今年2020年ダイエットとともに大きな目標として2大目標として頑張りたいのが

英語です。


アメリカに住んでいるので英語は切っても切れないものなんですけど、

今これでアメリカ6年目に、今年3月で突入するんですけど、

なんとなく話せるようになったので日々の生活は困らないんですよね。

困らなくなっちゃったから危機感というのも少ないし、だから勉強を去年とかは全然英語の勉強をしなかったんですよ。

でもふと気づくと、あんまりうまく説明出来ていないのにノリでどうにか乗り越えている場面とかね、

あとは未だに、ちょとした会話でも相手に理解してもらえてないなーというのがわかることが会ったりとか、

同じように、逆にちょっとしたことでも相手の言っていることが聞き取れなくて、ついつい、その会話をしている最中に聞き取れないことを流してしまうことが多々あるですよね。

で、勉強を去年全然していないっていうこともあって語彙力も伸びてないですし、表現とかフレーズとか、使うフレーズとかいつも同じようなことばっかり使っているし、

もう本当英語に関しては去年全く何も努力をしていないことが明らかなんですよ。


でもこのまま過ごしていたら英語が出来ますっていうレベルでないことは明白で、

こんな中途半端な英語じゃ、中途半端な生活しかできないので、

いっちょここで気合を入れ直して頑張らなきゃ、だめだなって思っています。

だから今年は英語がんばろうと思います。


具体的には、年明け、新学期から英語のクラスをまた受けることにしました

受けることにしてもう登録したんですけど、受けることにしたクラスは前も受けたことのあるクラスで、週1回だけのクラスで、レベルは高くないクラスなんですけど、前回受けた時というのが、全然真面目にそのクラス受けていなかったんですよ。

例えば配られたプリントとかも、わからないところを調べたり聞いたりしないでそのままにしてたり、

あとは先生がプレゼンテーション、みんなの前で話すプレゼンテーションをボランティアでやりたい人はやってみないかー?みたいな提案を先生がしてくれたんですが、それもちょっと面倒くさいなってやらなかったし、


せっかくクラスを受けてたのに、ただ受けてるって感じで流してたっていうか、ただその場にいただけで全然自分から勉強しなかったなって思っていたので、

今回はね、もっと積極的に、貪欲に、せっかくクラスを受けるので、100%以上、120%吸収できるようにがんばって取り組もうと思っています。


それ以外にも、もっと英語のTVや映画を観たりだとか、ラジオやポッドキャストも

ただ観る、ただ聴いて、ながら観する、聞き流すとかではなくて、理解しようとちゃんと自分の脳を使って意識して観たりとか聴いたりとか、知らないことや知らない単語は調べたりしてね、

インプットを去年よりも格段に増やして行きたいなーと思っています。


あとは英語での人とのコミュニティケーションも積極的に もっとたくさんとってきいたいなーって思っています。

日本語でも英語でも同じなんですけど、聞き上手になりたいなーって思いますね。

人が一方的に話すお話を聞くってこともそうだし、上手い質問とか上手い返しとかをして、その人からもっと興味深い話を引き出せるような、そういう意味での聞き上手になりたいなーって思います。

そしてまあお話好きにもね、自分が話すっていうことが好きだなって感じにもなりたいなってと思います。

コミュニケーションね、大事にしていきたいと思います。


ということで英語の上達っていうのが私の今年最大の力を入れたいポイントなんですけど、ほかにも薄っぺらいなー私。って思うことがたくさんあって、ほんとに。


例えば日々の生活を見ても、ただこなすだけで全部が雑になってるっていうのがすごく気になってて、

ほんと、毎日のルーティン、単純な顔を洗うとか化粧水をつけるとか、整理整頓・掃除とか、ご飯を作る、とか本当に基本的なところが、

まあ、ただこなしてればいいじゃんって感じなんですけど、なんかね、雑で、そういう自分が嫌だなって思っていまして、日々の必ずやることっていうのを気持ちよくこなす毎日に、丁寧にこなす毎日にしたいなーって思っています。


気持ちの持ち方の違いだけなんですけど、でもそのちょっとの違いが、

なにかを変えるんじゃないかなーって期待をしています。



あとは周りの人との付き合いも、うまく説明できないんですけど、もう少し相手を気にかけて、相手のことを思って付き合って行きたいなーと思ってて、

やっぱり人間生きていく中で人と人とのつながりってとっても大切で、

毎回気づくんですけど、やっぱり私って人と話すことが好きで、

今自分の周りにいる友達や知っている知り合いも大切にしていきたいですし、

新しい出会いもより大切にしていきたいと思っていて、

今年は去年よりも、もう少し周りの人のことを考えて過ごしていきたいなーって思っています。


それからですね、非日常の出来事、いつもの日常とは違う、ちょっとした体験とか経験とかをしっかりと記録して行きたいな、っというのも考えていて、

例えば出かけたり、なにか出来事があったりしたときに、その時は楽しかったり感動したり、悲しかったりって色々感じているのに、それを振り返ったりっていことが私あまりないなーって気づいて、

例えば今回の年末年始のサンディエゴも、

美味しいごはんを食べた、素敵なエリアを歩いた、とかね、

キレイな景色の見える公園に立ち寄った、とかってたくさん色んなことがあったんですけど、

今までだったら、レストランの名前がおぼろげでしっかりと記憶しなかったりとか、

公園もどの公園なのか、しっかりどの公園に行ったのかしっかりと把握していなかったり、サラッと流していたというか、

わーこのごはん美味しい〜、ハイ次。

あーこのエリアおしゃれだねーハイ次、

この公園いいねーキレイな景色〜、ハイ次次!

みたいな感じに、ただ行きました、ただ食べました、楽しかったね美味しかったね、ちゃんちゃん!

みたいな感じになっている気がして、ほんと上辺だけの観光みたいな、上辺だけの旅行みたいな、


ちょっとね、誇張したんですけど、大げさだったんですけど笑、

でもその目で見たり聞いたり実際自分が体験したことについて、もっと意識を向けて

もっともっと感じたいなー、もっと楽しみたいなーって思っていて。


体験・経験って、その時だけのものじゃないですからね。

スマホで写真を取るだけではなくて、感じたことを書き留めておくとか、気に入った写真を印刷してみるとか、後から友達に自分が体験したことを話すとか、そういった後からも振り返られるように記録を残して行きたいなーって思っていて、

簡単なトラベラーズノートみたいなものに、簡単でいいからそういうのを残していきたいなって思っています。



自分の薄っぺらいって気になるところがめっちゃたくさんあっ

話足りないんですけど、

更に、ずっと気になっていたことなんですけど、

もっと私は世の中の出来事、日本のこともそうですし、アメリカのことも、あとは世界のことに興味を向けないとなーって思っていて、

アメリカあるあるだと思うんですけど、

日本人以外の人と話す機会があると、けっこう日本の時事問題について意見を聞かれたりとか、日本の歴史について聞かれたりとか、そいう場面がたくさんあるんですよね。

でもなんかそういう場面になっても全然私わかっていなくて。

難しいこととか、深いことでなくても、

簡単な一般常識すらわかっていないことが私多くて。


ちょっとね、もういい大人なのに、恥ずかしいなーって、薄いなぁ自分って、ずーっと思っているんですよね。

日本人なので日本のこともそですし、今はアメリカに住んでるのでアメリカのことも、

まあ、それほど気負わない程度に、でも広く色んなことに意識する年にしたいなぁと思っています。

すごいラッキーなことに、自分の周りのお友達とかはそういった色々な出来事とかを深く話したりするのが好きな友達がたくさんいるので、

そいういう子たちと楽しんでというか、興味があること、世の中の出来事について意見を言い合えるようなそんな自分になりたいなーと思います。



こんな具合に、2020年、

身体は薄く、生活は厚く、過ごしていきたいと思います。



*************

知っている方もいると思うんですけど、

私毎年、年明けにその年にやりたいことリスト100を作っているんですが、

その年の目標に関連したこともあれば、基本的はどーでもいい、くだらないこと、

やろうと思えばすぐできそうなことを100個、リストにしています。


どこどこに行きたい!とか、何を食べたい!とか、そいういうことですね。

2019年、去年の結果はどうだったかといいますと、100個のうち、34個達成でしたー

んーーーー34個しかできなかったーって感じなんですけど、

今我が家に遊びに来ているイクコさんいわく、

打率3割4分って考えれば、なかなかだよ!と、

すごくポジティブなことを言ってくれたので、まーまーヨシとしますかね。

でもね2019年去年じゃなくて、更にその前の2018年から持ち越していて、まだ出来ていないこととかも多くて、

例えば、

コーヒーゼリーを作る!ですね。そう、まだ作れてないの。

謎でしょ。

なにか目に見えない力、ちょっとこう「コーヒーゼリー反対委員会」とかいう謎の勢力が私のコーヒーゼリー作るチャンスを阻んでるとしか思えないですよね。

これはね。いや、もう、すぐ作りなさいよって感だと思うんですけど。


今年もリスト作成しました。

もちろんコーヒーゼリーを作るも入っているんですけど、

今年はですね、でもちょっと違うんですよ。


やりたいことリスト100に最終的にはなるのですけど、

今の時点では50個ほどしか、列挙していないんですが、なぜかというと、

去年は年始、年の初めに思い描いていたライフスタイルと、実際のライフスタイルがかなり違っていて、

例えばけっこう家にいる時間があるなって思っていたので、クラフト系、

ピアスを作りたいーとか、

バックを手作りしたいなーとか、

そういうことががたくさん挙げていたんですが、

実際は家でゆっくり時間が取れるっていうことが想像以上に少なくて、

全然そういうチクチク系ね、達成出来なかったんですよ。


なので、まず半分の50個をこの年明けにリストアップして、半年たった6月末、7月頭くらいに後半の生活スタイルがどうなるかっていうのも考慮して

残り100個までをまた追加しようかなって思っているんです。


アメリカに来てから、例えば英語のクラスを取るか、取らないか。

あといくつクラス取るのか、それはアダルトスクールの比較的ゆるいクラスなのか、テストとか単位とかがしっかりあるカレッジのクラスなのかとか、そういうので全然毎日の過ごし方とか時間の使い方が違ってくるんですよね。

アメリカは前期/後期なんですけど、学期によって自分の生活スタイルが違うっていうことで。

あと住んでいる場所とかでもどんな毎日になるのかっていうのがけっこう違ってくるんですが、


アメリカの学校は一年度のスタートが8月とか9月なので、自分のクラスのスケジュールもそうですし、あとは学校の先生をしている我が家の旦那さんのスケジュールとか仕事先とか、さらには住む場所とかも

1月の年明けの時点と、1年後の12月の時点では全然違うってことがあるんですよね

だから年明けにその1年がどうなるってはっきりわからないっていう生活がずっと続いていて、なので前半後半に分けてやりたいことをリストアップするのがいいんじゃないかなーって思いまして、今年はそうしました。


また4989のウェブサイトに今ある50個ぐらい、前半にやりたいなと思っている50個くらいの部分はアップしようと思います。

現時点ではアップ出来ていないんですけど、遅くとも今週中にはウェブサイトにアップします。


今回リストアップしていることをちょっと紹介すると、

・行ったこと無い国立公園に行く

とかね、そういうのは毎年掲げているんですが、今年も新しい国立公園に行きたいなーっていうのもありますし、

さっきもお話した

・コーヒ^ゼリーを作る

ももちろん入っています。


新しいこととしては、

・ワッフルメーカーを買いたい

とか、買いなさいよってね。あとは

・陶芸のクラスを受けたい

とかもありますね。


実はね、もう既に2つもこなしたんですよ。

すごくないですか。けっこう良いスタート切っております。



はい、ということで、

今週は2020年第1回目のエピソードということで、

今年の豊富や目標をお話してきました。

皆さんは今年の抱負や目標、なにか決めましたか?

小さなことでも大きな、ちょっと夢的な目標でも、

やっぱり何かあると毎日の生活にハリが出ますよね。なのでとってもおすすめです。

ぜひぜひ皆さんの豊富や目標、教えて下さい!2020年、楽しんで一緒に頑張りましょうね。


やりたいことリスト100もおすすめですよ。

100個じゃなくても、50個でも10個からとかでもいいですし、

ぜひぜひ皆さん作ってみてください〜

1,023 views0 comments

Recent Posts

See All

最近、いただいたコメントやメールの返信が溜まってしまっています。 みなさんごめんなさい。 近いうちに必ずお返事しますので、申し訳ございません、もうしばらくお待ちください。 今日はですね、タイトルの通りなんですけど、 日本に帰ることが決まりまして、それを機に、現在働いている会社を辞めることになったという話をしたいと思います。 ★日本に帰る! ---------------------- はい、まずは

先日、私、誕生日でした。 Happy Birthday私。 誕生日当日は普通に会社に行ったのですが、リモートで仕事をしている同僚がオフィスに大きなケーキとバラの花束を送ってくたり、 あとは周りのみんなから誕生日おめでとうと言ってもらって、とても良い誕生日が過ごせました。 夫婦では、週末に前から気になっていたレストランに食事に行ったり、あと前か気になっていた街をちょっとこう、ぶらぶらしてみたりと、ゆ

先週のエピソードでお話ししました、私の運転免許の更新がまたもやトラぶっていた件の続報です。 結論から申し上げますと、無事に免許の更新できました! 先週までの状況を短くまとめますと、 運転免許更新のお知らせの手紙が家に届いたんですが、そこにドライビングテスト、運転の実技試験ですね、が必要だと書かれていたんです。 私、もうカリフォルニアで何年も運転していますし、なんでこのタイミングでまたドライビングテ

bottom of page