最近、早起きすることが習慣となってきました。
毎日すごく暑いこともあって、涼しい朝の時間は気分が良く、早起きをしただけで一日の良いスタートが切れた気がします。
起きた後の朝のルーティーンもだんだん決まってきて、いい感じです。
これまでは、早く起きる必要がない日は朝ベッドの中でスマホを片手にダラダラしてしまったり、
起きた後もまたダラダラしてしまったりと、
なんかリズムが悪かったんですよね。
単純なんですけど、早起きをして気持ちよく朝を過ごすだけで、すごく健康になった気分になるんですよね。単純ですね。
自分が気持ちよく生活できるように行動するって大切だなと最近強く思っています。
自分の機嫌は自分で取れ!っていうね。
さて、今日のエピソードでは、英語が日本語に聞こえるっていうビデオを見つけたので、それを皆さんに共有したいのと、
それからこの夏後半の過ごし方についてもお話ししようと予定しています。
★英語の話
---------------------—
アメリカ生活とは切っても切れない大きな大きな大きな壁、英語についてお話しているコーナーです。
今日は、ちょっと皆さんに共感して欲しいことがあるんです。
空耳、聞き間違いなんですが、まず、観て欲しいYouTubeのビデオがあります。
今回のエピソードの概要欄や、スクリプトのページにURL貼っておきますね。
アメリカにあるI-HOPというレストランのCMなんですけど、
たぶんYouTubeで「IHOP CM」と検索したら出てくると思います。
サムネイルに女の子が写っている「I’m thinking IHOP」というタイトルのビデオです。
もしも先にそのビデオ観たい方は、ここでpodcastを止めて、一旦そのビデオを観に行ってください。
※観て欲しいビデオ
ビデオの最初で、女の子が同じ言葉を2回繰り返すんですけど、みなさんにはなんて聞こえました?
答えは簡単、I-HOPって言っています。
まぁI-HOPのコマーシャルですからね。
私には「おはよう」って聞こえるんですよ。
えー、私だけですかこれ?
このコマーシャル、私の場合、YouTubeを観ているときに自動で差し込まれるadvertisementとして時々観るんです。
料理をしながらとか、食器を洗いながらとか、何かをしながらYouTubeを観ることが私多いので、画面を見ていないことがよくあるんですが、
画面を見ていない状態で、このI-HOPのコマーシャルが流れて、
「おはよう」「おはよう」って始まるから、何のCMなのかな?日本のCMなんだろうな、
って無意識に頭の中で考えているんですけど、CMが進むにつれて I-HOPのCMだった!ってわかって驚くんですよ。
え?I-HOP?って。
1回目に聞いた時に、え?って混乱して、
少し期間が空いて、また次に同じCMを見た時にも、また同じように、
「おはよう」って言ってる、何のCMかな?って思ってたらI-HOPで、
そうだった、これI-HOPのCMだった!
って思い出して。
ここからがちょっと面白い話というか、
私の英語力大丈夫?私の頭の中大丈夫?という話なんですけど、
I-HOPのCMってわかった後でも、
「おはよう」ってその部分言っているって思いこんでたんですよ。
少し考えればおかしいなって気づくんですけど、
でも時々英語のというか、アメリカとかの宣伝でも、いろんな言語が出てくるやつとかもあるじゃないですか。だからそういうやつなのかなーと思って。
しかも、今回「おはよう」でも辻褄が合う、makes senseなシチュエーションだったんです。
CMの冒頭で、女の子がお母さんが寝ているベッドのところに行って「I-HOP」って言うの。
これが私には「おはよう」って聞こえたんですけど、
I-HOPって、パンケーキが人気のファミリーレストランで、
アメリカでは、週末の朝ご飯とかブランチを食べに、こういうファミレスとかダイナーによく行くんですよね、みんな。
だから女の子がお母さんを起こしに行って、I-HOP行こうよ!って意味で「I-HOP」って言ってるんです。
ですが、お母さんを起こすために「おはよう」って言うのもシチュエーション的にはめっちゃ自然でしょ?
というか、朝って状態でパーフェクトな言葉でしょ?
だからI-HOPのCMだってわかった後も、
その最初の2回は「おはよう」って言っているんだと思い込んでいたんです。
んなわけないんですよね。
なんかちょっとおかしいなぁと思ったものの、YouTubeのコマーシャルって少し戻すってことができないんですよね。
コマーシャルの中の、あ、さっきの部分、もう一度見たいなと思って、10秒戻すとか、20秒戻すとか、そういうの、ちょっと戻すってできないんですよ。
だからなんかちょっとモヤモヤしていたけど、
いやー、I-HOPって日本好きなのかな?
とかって思ってて。
で、この前ふと思い出して、普通にYouTubeで検索したら、あのCM出てくるかな?って検索したらあって、改めて観てよく聞いてみたら、
「おはよう」ではなく「I-HOP」って言っていたってわかったの。
ですよねー、そうだよねー。
でもさぁ、本当に全く、そのCMの冒頭の最初の2回ね、「I-HOP」って聞こえないのよ。
Ihop おはよう Ihop おはよう
似てるのよ。
ビデオ見てくれた方、初見でね私と同じように「おはよう」と聞こえた方いますか?
そんなね、I-HOPのCMで「おはよう」なんて言っているわけないじゃん!
と思っているそこのあなた、ぜひね、そのビデオを見てみてください。
絶対聞こえるから。
「おはよう」って。
ということで、今日は最近の空耳を皆さんに共感してほしくてお話ししてみました。
英語のリスニング本当に私苦手なので、日々聞き間違いってたくさんするんですけど、今回のはちょっと面白かった聞き間違い、空耳でしたね。
★夏後半の過ごし方
---------------------—
2024年夏、皆さんどのようにお過ごしでしょうか。
皆さんの中で夏って何月ですか?夏と聞いて当てはまるのは何月ですか?
アメリカに来るまでは夏といえば7月8月だったんですけど、
アメリカに来てからは6月7月8月が夏だと私の中での認識が変わりました。
日本では6月はまだ梅雨の時期なので、雨が多くて、湿度も高くてジメジメしていて、早く梅雨が開けないかな、夏が来ないかなぁって考えていたんですが、
アメリカ、アメリカといっても地域によって違うんですかね、カリフォルニアでは6月の上旬で学校が終わって、世間が夏休みに入るんですよね。
そこから夏休みが約2ヶ月あって8月の上旬中旬位からまた学校がスタートします。
それに影響されて、夏休みが始まる6月はもう夏だなぁと感じるんですね。
我が家は子供はいないのですが、夫が学校関係でずっと働いていたり、
私もカレッジでクラスを取っていた時は、6月はもうクラスがなくて夏休みでしたし、
ダンススタジオでタップダンスを教えていた時も、スタジオのスケジュールが学校のスケジュールと同じように、夏が1年の一区切りで、6月の上旬でシーズンが終わって、夏休みの間は特別スケジュールがあって、また8月中旬に新しいシーズンが始まるという、そんな感じだったんですね。
主には、うちの夫の仕事のスケジュールが我が家のスケジュールにも大きく影響与えているんですが、もう完全に6月イコール夏、夏休み、
そういう感覚が染みつきました。
今年の我が家の夏は、ご存知の通り私たち引っ越しまして、半分がその引越しで終わってしまいました。
今日は今年の残り半分の夏をどうやって過ごしたいか、何をやろう、そんなことお話ししていくことで、この夏を有意義なものにしよう!という考えです。
まずこの夏後半なんですが、特に大きな予定はありません。
旅行に行く計画もないですし、友達と遊ぶ、友達と会うという約束もないです。ゼロ。
淋しいぃ。
大きな予定どころか、小さな予定すらないんですよね。
どこか1泊でもいいのでプチ旅行に行きたいなぁとは思うんですけどね。
特に今のところ予定はしていません。
今、暑いエリアに住んでいるので、どっか涼しいところに行きたいなぁ。なんかオールインクルーシブのリゾートホテルとか。
パラダイスだろうな。
今考えているのは、基本家の周りをウロウロして過ごす…です。
引っ越したばかりなので、今住んでいるエリアのことを全然知らないので、やること、行きたいところは案外たくさんあるんですよね。
スーパー1つとっても、私まだ、レギュラースーパーが見つかってないんですよ。
普段基本的にこのスーパーに行くっていう、お気に入りスーパーって誰でもあるじゃないですか。それが私まだ無くて。
値段と商品の品質とロケーション、いろいろ加味してベストなスーパーを見つけたいんですよね。
スーパー問題ね、実は今住んでるエリア、けっこう厳しそうなんですよ。またちょっと色々行ってみて、このスーパー問題どうなったかお話ししますね。
スーパーだけじゃなくてレストランとか、カフェとか、引っ越してきたばっかりで、まだまだ知らないところがたくさんあるので開拓したいんですよね。
ま、私たちこの夏は節約生活なので、外食とかにもできる回数に限りがありますけど、でもせっかくこのエリアに住んでいる、しかも1年限定かもしれない、1年後にはまた別の所に引っ越すかもしれないので、
できる限り、このエリアを楽しむつもりで、いろいろ開拓していきたいと思います。
この街はダウンタウンが、結構しっかりとした活気のあるダウンタウンがあるので、ダウンタウンもウロウロしたいですし、
クラフトビールが好きなので、クラフトビール屋さん、breweryの数的にはそんなにないんですけど、でもここに引っ越してくるまで知らなかった小さなビール屋さんがいくつかあるので、絶対行ってみたいですし、
あとはスリフトストアですね。
Thrift、セカンドハンドのお店で掘り出し物を見つけるのが私たち夫婦2人とも、共通の好きなことなんですよね。
他のエリアにもある大きなスリフトのチェーン店もありますし、小さなスリフトもあって、スリフトショップ巡りも楽しみの1つです。
ローカルの小さなスリフトって、本当にガラクタしか置いていなくて、しかもすごくディープな雰囲気なんですけど、そういうところで掘り出し物を見つけるのが好きなんですよ。
でもね、この1年、私たちは荷物を増やさない、物を増やさないって決めているので、気をつけながら楽しみたいと思います。
気軽にできることとしては、あとは散歩とかハイキングですね。
最近、早朝散歩を何度かしました。
私が住んでいるエリアは、夏気温がすごく高くて暑いので、朝早く、6時台とかに街の中にあるちょっと素敵な公園とかに行って散歩をしています。
そういう朝の散歩ってもっとしたいですし、
もうちょっと足を伸ばして、どこかハイキングトレイルとかにも行きたいなと思っています。
もともと私たちハイキング結構好きだったんですけど、ここ2年位全然行けていないので、
この真夏にハイキングしたいなと思うトレイルが気軽に行ける距離にあるかはちょっと謎なんですけど、ちょっとリサーチしてチャレンジしたいと思っています。
そんな感じで、この夏は家の周り、家の近くのエリアで過ごすことになりそうなんですけど、
家で過ごす時間もだいぶありそうです。
というか、基本的には家の中にいると思います。
何も考えないで家にいると、ぼーっと、ひたすらYouTubeを観たり、Instagramを眺めたり、
朝ご飯を食べたと思ったら、もうお昼ご飯、お昼ご飯を食べたと思ったら、もう夕ご飯、
そんな感じで、食べてばっかりだったり、
お腹いっぱいになったら眠たくなって、毎日のようにお昼寝したり、
そんな生活になってしまうと思うんですよ。
まぁ、それもある意味幸せですけどね。そんな生活ができるって幸せだと思うんですけど、
でも私はやっぱり何か動いていた方が好きなので、目的を持って何かやっている方が好きなので、
じゃぁこの夏、あと1ヵ月位、何をしようかな、何をするべきかな、何をしたいかな、
と考えました。
その結果、1ヵ月後に始まる新しい生活に向けて、いろいろ整えよう、準備をしよう、
そう決めました。
前回のエピソードを聴いてくれた方はご存知だと思うんですが、
私はここからの1年、コミュニティーカレッジでクラスを取りたいと思っています。コミュニティーカレッジの卒業学位を取りたいなと思っているんです。
ただ、状況は厳しくて、取りたいクラスが定員に達していて、現在キャンセル待ちの状態なんです。すべてのクラスで。
だから私の思いとは裏腹に、クラスを取りたくても取れないかもしれません。
でもキャンセルが出て取れる可能性もあるんですよ。
わからないのよ。現時点ではわかりません。
もしもクラスが取れることになって、それが何クラスになるのかわからないですけど、学校が始まったら、新しい生活が始まります。
クラスを取れなかったとしても、学校に通わなかったとしてもね、それなら何か仕事を見つけて働くことになると思うので、それでも新しい生活が始まります。
どちらにせよ、今みたいに家でぼーっとしてる…という時間は無くなって、忙しくなると思うんですよね。
その生活に向けて、忙しくなるであろう新生活に向けて、今からいろいろなことを整理しておこう、準備しておこう、
そう考えました。
具体的にいくつか考えていることとしては、
まずは、やはりこの4989、podcast関連です。
これまでもずっと毎週更新をしてきて、一応作業の流れはあるんですけど。
Podcast内で話したいことを考えて、どんな構成で話そうか、どんな順番で話そうかっていうのを、これでも一応収録する前にちゃんと考えています。
そして収録をして、編集をしてスクリプトも用意して、YouTube用のビデオを編集して、アップロード作業して…っていう。
毎週基本的には同じ流れでやっているんですが、
効率が良いか?と聞かれると、なんで言ったらいいのかわからないのですが、いつも行き当たりばったりで、なんとなくいつもの流れでやっているって感じなんですよね。
それでもこうやって続いているので、別にいいっちゃーいいんですけど。
例えばこのPodcast内で使っているサウンド素材とか、たまにしか使わない素材がどっかいっちゃって、いざ使おうとなったら探すのに時間がかかるとか、
YouTube用のビデオの編集も毎回してますけど、なんだ効率が悪いな、もう少し良い方法があるんじゃないのかな…って感じているとか、
話すトピックもね、日々の生活で思いついた時に気になったことをiPhoneのメモに保存しているんですけど、
本当にただ殴り書きでメモをしているだけなので、いざ話そうとなったときに、話す内容をまとめるまでに時間がかかったりとか、
とにかくもう少し全体的に整理をして、もっとスムーズに作業ができるようにしたいなと思っています。
YouTubeもせっかくアカウントがあるので、ショート動画とか、普通の動画も何かしらアップできたらなぁと思っているのですが、
アイデアは思い浮かぶのに、それが頭の中でごちゃごちゃしているだけで行動に移すまでいかない、
というのが現状なので、
現状というかね、もうここずっと何年も同じ事を言っていると思うんですけど、私。
きっとこの1ヵ月はそういうアイディアをまとめるのにも良い時間だと思うので、
この4989 American lifeをもっと興味を持ってもらえるものにするために、
そして今こうやって継続してやっているpodcastを今後もスムーズに更新していけるように、色々整理をしたり、準備をしたりしたいと思っています。
そして仕事関係についても、この先の自分を助けるように整理や準備をしておきたいと思っています。
仕事関係と言いましたが、現在私は会社に勤めているわけでは無いのですが、2つ、細々とした収入源がありまして、
1つはタップダンスを教えています。
オンラインのプライベートレッスンで、今は2人生徒さんがいます。
毎回レッスンプランや、実際にレッスンでやったことなどを記録するっていうのはやっているんですが、
新しいエクササイズをやりたいな、
新しい曲で新しい振り付けをやりたいなとか、
何年も前にやった振り付けやステップをもう一度思い出して、それをレッスンに取り入れたいなとか、
普段から思っているんですが、怠け心でなかなか時間をとってやるっていうことをしていないんですよね。
そういうこともこの1ヵ月でやりたいですし、
今持っているプライベートレッスンだけではなくて、将来的にはインパーソンのスタジオレッスンをまたどこかで教えられたらいいなと思っているので、
今この時間があるときに、自分のタップノート、タップノートには振り付けやエクササイズがまとめて書いてあるんですけど、それを整理したりとか、あとは自分のステップのビデオとかも撮っておきたいなと思っています。
いつチャンスが訪れてもすぐに対応できるようにね。これね、すごく大事。
タップのレッスン以外では、日本にいる知り合いの仕事をたまに手伝っています。
もともと仕事関連で出会った人なんですが、
アメリカ側でちょっとリサーチをしたりとか、電話をかけて問い合わせたりとか、手配をしたりとか、そいういう作業がたまに必要となるということで、私が手伝っています。
今までもなんとなくメモを取ったり、ファイルを保存したりとかはしていたのですが、
なんかいろいろな場所に情報が散らばっていて、確認をするのに時間がかかるってことが時々あるんですよね。
作業が、頼まれて頻繁に作業が発生するわけではなくて、波があるんですよね。
1ヵ月ぐらい時間が空いて「あの件どうなってたっけ?」と確認がきたり、
1年ぐらい1つの案件についてやりとりをすることも多いので、
だからこそ、すべてのデータをわかりやすく管理しておいたほうがいいなと。
初めからそうしておくべきだったんですけど、
最初は本当に軽い「お手伝い」程度だったので、連絡が来たときに頼まれたことをやる、終了。そんな感じだったのが、
最近はなんか、日本側も忙しいらしくてですね、私がこっちでしっかりと進捗を管理しておかないと誰もわかってない…みたいな状態なんですよ。
だからこれまでよりちょっと私も真剣に取り組もう、いろいろちゃんと管理しよう、そう思っています。
一旦データの管理の仕組みを作ってしまえば、あとはそれに従って管理していくだけなので、
本当にこの先の自分のため、ですね。この夏のうちに整理しておきたいなと思っています。
あとは日々の生活が忙しくなると、その途端に崩れるものってなーんだ?
正解は食生活です。
ちょうど2年前、フルタイムの仕事を始めた時にその仕事がすごく忙しくて、料理をする時間が全然取れなくなっちゃったんですね。それで食生活が乱れまくりました。
冷凍食品や、買ってきたピザとかが多くなって、
疲れもありましたけど、体調がすぐれない日が続きましたし、何よりもめっちゃ太りました。
やっぱ食事って大事ですね。
1ヵ月後、この夏の終わりに私の生活がどうなっているのかはまだはっきりしないんですが、
でも忙しかったとしても、健康的な食生活が送れるように、
時間短縮レシピとか、作り置きレシピとか、レパートリーを増やしておきたいなと思っているんですよ。
それに旦那さんのお弁当も始まるのでね。お弁当ってねぇ、大変よね。
お弁当のおかずも困らないように、いろいろ今のうちから考えたり計画を立てておきたいなと思っています。
YouTubeとかインスタで最近レシピを探しているんですけど、皆さんのお勧めの料理チャンネルやアカウントがあったら教えてください。
手抜き系とか時短系とか、作り置き系を探しています。
そんな感じかなぁ。
あとは家の中の事ですね。
引っ越しをして、日常生活に支障がないくらいにはもう片付いているんですが、もうちょっときれいになってたらいいな、というスペースがいくつかあるんですよ。
例えば、私のスキンケアやメイク道具を置いているスペースは、オーガナイズする箱とかが全くないので、その辺にバーっと置いてあるだけなんですよね。
あとはアクセサリーとかもだね。
こういうのね、今やらないと、もうこの先やらないんですよ。
私そういう性格なの。
基本的に家の中、部屋の中がごちゃごちゃしていても生きていけるO型なので。
もちろんきれいに整理整頓されていた方が気持ちいいですし、生活もしやすいんですけど、
この状態で毎日の生活が忙しくなっていったら、多少ごちゃごちゃしてたり、整理されていなかったとしても、見て見ぬふりというか「まぁ、いいか」ってなって、
結局1年後まで、引っ越すその時まで今の同じ状態で過ごしちゃうんです。
そういう家の中、「ここのスペースもう1歩だな」っていうところもちゃんと整理整頓して、気持ちよくこの家で生活できるように、今この時間のある夏にやっていこうかなと思っています。
ね、考えたらやることたくさんあるんですよ。
きっと1ヵ月なんてすぐ過ぎてしまうんですけど、充実した夏にしたいなと思っています。
これやらなくちゃ!あれやらなくちゃ!
ってストレスに感じてしまうのではなく、
夏を楽しむ、この余裕のある時間を楽しむ、そういうテーマで1ヵ月過ごしていきたいと思っています。
あと、私毎年「やりたいことリスト100 」というのを作成してまして、
一つ一つは本当に大したことではない、今すぐやれと言われればすぐにできるようなことなんですけど、
そうなんですけど、なかなか手をつけないもの、
そういったことを100個リストアップして、その年にやりたいことリスト。として掲げているんですけど、
ここ最近全然できていなくて、今年はこれまで全く考えてすらなかったんです。
引越しもしましたし、心機一転、そのリストを作ろうと思って、最初、7月から今年の年末までの「やりたいことリスト50」を作ろうかなぁと思ったんですよ。
でもさっきもお話ししましたけど、カレッジのクラスを取れるかどうかがまだわからないので、
学生になるのか、それとも仕事をするのか、しかもその仕事がどんな仕事なのか、が全くわからない状態なんですよ、今。
そういうことによっても目標とか、自分の時間がどのぐらい取れるのかとかも変わってくるので、今年年末までのやりたいことリストを作るのはちょっと難しいなぁ…となり。
だったら、ちょうど今日お話ししているように、この今年の残りの夏、あと1ヵ月をまずは楽しんで、有意義なものにしよう!という強い思いがあるため、
「この夏やりたいことリスト30」を作りました。
大したモノではないんですけどね。
もう4989 のウェブサイトにアップしてあります。
ショッピングモールに行きたいとか、
新しい味のシェイクを飲みたいとか、
本当にハードルの低い項目もたくさんありますが、でもこうやってリストにしておくと、
あ、これ達成した!って嬉しくなったりとか、
少し時間ができた時や、夫婦で今日何する?どこに行く?と迷った時も、このやりたいことリストを見て決めたりすることもできるのでとってもお勧めです。
はい、ということで、今日は今年の残り半分の夏でやりたいことについてお話ししました。
皆さんもこの夏の出来事や、これからやりたいことなどコメントやメッセージで教えていただけると嬉しいです。
Comments