top of page
Search

ep.313/SUSHI屋で働く?

Writer: UtacoUtaco



先日友達と久しぶりランチをして、買い物をして…という充実した休みを過ごしました。

その友達もカレッジでクラスを取っている、おばさん大学生仲間なんですけど、

住んでいるところが少し離れているので別のカレッジで、メジャーも全然違うんですが、

2人とも年明けからのinter session 、冬学期を終えて、

もう春学期、ということで、

「inter sessionお疲れ様 and 春学期も引き続き頑張ろう会」でした。


ランチからガッツリしたご飯を食べて、

買い物に行って、

あーでもない、こーでもない言いながらお店の中をウロウロして、

サーティワンでアイスクリーム食べて、

また買い物してっていう、

とっても満たされた1日でした。本当に。


アメリカに来てから、しかもここ数年は友達とご飯を食べたり、ましてや買い物に行くとかね、遊ぶっていうことがめっきり減ってしまいましたけど、

まぁみんなね、私くらいの歳になるとそうなのかもしれないけど、

でもこういう時間てほんとに楽しいなぁ、必要だなぁ、と思った1日でした。

最高。


ここからまた何ヶ月間か忙しくなるので、なかなかこうやって友達と過ごす時間が取りにくくなると思いますけど、

いろいろ落ち着く時期を楽しみに頑張りたいと思います。

でも忙しい中でも何か楽しそうなことがあればフットワーク軽く、友達付き合いも楽しんでいきたいなと思う今日この頃です。


さて今日のエピソードでは、新しいアルバイトをすることになりそう、という話をしたいと思います。その他マイフェイバリットのコーナーも予定しています。



★SUSHI屋で働く?

-----------------

このコーナーでは、日々の仕事の中での出来事についてお話ししています。

嬉しかったこと、楽しかったこと、辛いこと、不平不満など、仕事関係の色々なことをここでシェアしていきたいと思います。


このたび、私、寿司レストランでアルバイトをすることになりそうなんです。


あれ、おかしいなぁ。

私本当はラーメン屋で働きたかったんだけどなぁ…。気づいたら寿司レストランで働くことになってたんですけど。


私ラーメン屋で働きたいってっていう話、このPodcastでしましたっけ?

せっかくこのチップ大国、アメリカにいるので

チップをもらう仕事を一度してみたくて、レストランのサーバーをやりたいなと思ってたんです。


やっぱり一番雇ってもらいやすいのは、ジャパニーズレストランとか、お寿司屋さんとか、日本が関係するレストランだろうなぁと思って、

いろいろ考えた結果、

ラーメン屋が楽なのではないかと思ったんです。


ラーメン屋さんって普通のレストランに比べてメニューの量が、メニューの数が少なくて、いろいろな面でシンプルなので楽なのではないだろうかって。

覚えることも少なくて済みそう…という勝手なイメージがあったんです。


で、よしラーメン屋で働きたい!と思った私はですね、

時々発揮する自分でも驚く行動力で、


いくつかのラーメン屋に履歴書を直接持っていって「バイトさせてください」って直談判に行くことにしたんです。


インターネット上で仕事探しサイトとかも色々あるんですけど、家から通える距離のラーメン屋の求人が出てなくて、

だから、とりあえず、当たって砕けろで、直接お店に履歴書を持っていって、今アルバイト募集してませんか?って聞きに行くことにしたんですよ。

なかなかの行動力でしょ?


でもね、アメリカでは結構この直接お店に履歴書持って行くってよくやりますよね。

よくありますよね。

そうなのよ。


といっても、私が今住んでいる街にはラーメン屋あまりなくて、

2軒、2つのラーメン屋さんに行くことにしました。


履歴書を作って印刷して、実際に行ったんですけど、

片方のラーメン屋は普通に履歴書を受け取ってもらえて、マネージャーにこれ渡しておきますね、で、マネージャーから連絡します…って言われて帰ってきたんですけど、


もう片方のラーメン屋が、私が行った時間がちょうどお店のお昼休みで閉まってたんです。

そこのラーメン屋がランチタイムとディナータイムの間に休憩を挟むタイプの店で、

せっかく行ったのに、閉まってたんですよ。


なんだ、せっかく来たのに。

って思いながら周りを見渡したてたら、

すぐ近くに寿司レストランがあることに気づいたんですよ。


で、とりあえず、まぁせっかく履歴書今、手に持ってるし、じゃあここの寿司レストランにこの履歴書置いて帰るか。となりました。


そこのお店、寿司レストランに行ったら、

ちょうどマネージャー、オーナーが居て話をすことができたんですね。

たいした話をしたわけではないんですけど、

何曜日に働けます…とか、日本人なんです…とか、

ちょっとした会話をして。

で、向こうが「検討して連絡します」って言ってきて、言われて、帰ってきました。


そう、結果的に、その寿司レストランで働くことになりそうなんです。


あれ、私ラーメン屋で働きたかったのになぁ…と思ったんですけど、

流れに身をまかせて、やってみる事にしました。


何てったって今年の私のテーマは、

「目の前に来たチャンスや機会に積極的に挑戦する」っていう。

When the opportunity knocks, answer the door.

ですからね。


まぁやってみよう!ってなりました。



いやでもさ、寿司屋ってさ、大変そうだなぁと思って。別に働きたいなんてこれっぽっちも思ってなかったんですよね、実は。


ちなみに、今はまだ「働くことになりそう」という状況で、

この今、収録している現時点では、1日だけまずトライアルで働いた後なんですけど、

その働いた日に

私ってOfficially にhire されたんですか?

って聞いたら、

「いや、まだ。」って答えが返ってきました。

だからまだお試し期間が少し続くようなんですけど。


でも、こういうアルバイトのお試し期間って良いことだと思いますけどね。

お店側も私が適した人材かということを確認したいですし、

私もこのお店で本当に働きたいかということを確認したいですし、

それにはやっぱり何日間か働いてみるのが1番わかると思うので。


私、これまでアメリカでは寿司レストランのキッチンで料理を作るアルバイトをした経験と、

それからテイクアウトがメインの寿司ショップでレジのアルバイトをした経験があるんですけど、

このホール、サーバーの仕事ってやったことがなかったんですね、ないんです。


この前1日働いた感想、めっちゃ大変。

想像以上に大変。

ちょっとこれは無理かな…、ここで働くのやめたほうがいいかな…って思いました。ほんとに。

1日目、お試しで働いた1日目の途中で、3時間ぐらい経った時に、何か理由をつけて今日もう帰りたいなぁ…て考えたほどでした。


アメリカのお寿司ってロール寿司が多くて、

これまたそのね、寿司レストランがロール寿司の種類がめっちゃ多いんですよ。


アメリカのロール寿司って有名どころではカリフォルニアロールとか、フィラデルフィアロールとかですが、

他にもめっちゃ種類があるんです。

全部を暗記するまではしなくてもいいと思いますけど、わけわからないロール寿司の名前がたくさん登場するのでめんどくさいなぁって思うのと、


そしてこっちの寿司レストランって、お寿司以外にもいろいろメニューがあってですね、

ちょっとした一品料理、おつまみみたいな、そういうのもあるし、

照り焼きチキンとか、カツとか、天ぷらとか、

要は日本食みたいな、そういうのも結構扱っていて、

メニューがすごく多いんです。


メニューが多い分、もちろんサーバーも大変で、

注文を取るのも慣れるまでは大変だし、

フードが出来上がってサーブする時も、これにはお味噌汁をつける、

これにはこのソースをつける、とか、

そういう組み合わせが色々あって、覚えるまでがホント、大変そうです。


ただそこはね、日本食ってことで、私の専門分野ですからね、一応。

大体これにはこれがつくだろうなってことが想像がつくので、天ぷらには天つゆ、餃子には餃子のタレ、とかね。

その辺は、日本食レストランで日本人が働くことの唯一の武器、日本料理に馴染みがある…ってことを活かして頑張りたいと思います。


あと大変なこととしては、

流れというか、なんて言うんですかね、

オーダーをとって、料理が出来上がって、サーブするまでの流れ、お店のやり方が、

こんなんでよく回ってるね、このお店…て感じの、

わかりにくいというか、効率が悪いというか。


オーダーを管理するシステム、ソフトウェア、も古いですし、

出来上がったその料理がどこのテーブルの料理なのか、とか、

どのテーブルのどの料理がもうすでに運ばれてサーブされていて、どの料理がまだサーブされてないのかとか、

全部がすごく分かりにくいんですよね。


え、何この店、めっちゃ働きにくいじゃん…

と正直最初思いました。


いやなんか本当に、その試しで1日働いた日、その日、平日だったんですけど、ちょっと忙しくて、

その日働いていた他のスタッフ曰く、別にそれは忙しいに入らなかったらしいんですけど、

めっちゃ混む時間帯とかあって、

初日でわけわからないのにバタバタしていたりとか、

その色々な仕組みに対する不満というか、「なにこれ、こんなやり方してんのこの店?」

みたいなネガティブな感情が一気にこみ上げてきて、


うわー無理かも、ここで働くの無理かもー

と、その働いてる途中では思っていたんですけど、


でも結局その日最後までいて、終わる頃には、

すべては慣れだよね、って。

初日だからいっぱいいっぱいになっているだけで、慣れればきっといろいろなことがもっとやりやすくなるだろうな、と。

とりあえず雇ってもらえるならここで働いてみようかな、頑張ってみようかな、

という気持ちになりました。


なんて言うんですかね。

何を文句ばっか言ってんの、って。

郷に入っては郷に従え、レストランごとにメニューも違えば、いろいろなシステム、やり方も違うのが当然で、

ちょっと自分の理想と違うだけで、ブーブー文句を言ってたら、働けるところなんてないよ、あんた。

って自分に対して反省しました。


私、若い頃、日本では、学生の頃飲食店でアルバイトをしていた経験はあるんですけど、

そういえばそれを思い出してみたら、

オーダーの管理とかめっちゃわかりにくいお店もありましたし、いろいろごちゃごちゃなお店もあって。

それでも働いていくうちに慣れていくもんなんですよね、そういうのに。


なんかそのごちゃごちゃしている、しかも忙しい中、お客さんとかオーダーをうまくさばくことに対する快感を感じるタイプなんですよね、私そういえば。

っていうことを思い出して。


すごくポジティブな考えなんですけど、

こういうお店でこそ、私の能力が発揮されるんだわ。

という考えに行き着きました。

よかったねぇ。


アメリカで来てから、外食をしたレストランで、時々本当に使えないサーバーの人がいて、

「私がもしもここのサーバーだったら、あの人の3倍ぐらいは働く自信があるわ。」

とか、

「この店、サーバーが無駄に4人とかいるけど、もしも私だったら、このキャパであれば、私だったら1人で回せる自信がある。」

とか、

謎の自信満々発言をこれまで繰り返してきたんですけど、

ついにその能力が発揮する時が来た!と思ってます。


さっきもお話ししたのですが、まだ正式に雇われたわけではなくて、あと数日、トライアルというか、試用期間みたいな感じで働いてみて…と言われていて、

次に働く日も決まっているんですけど、

このまま採用されるといいですけど。


「ついに私の能力を発揮する時が来た!」とか言っておきながら、

ちょっとあなたは雇えません…とか言われて、採用してもらえなかったらどうしよう…って感じですけど。

その時はその時でまた皆さんにここでご報告しますね。



てゆうかさぁ、アルバイトなんか始めちゃって、本当に大丈夫?スケジュール的に?って感じなんですよね。


カレッジの最後のセメスターがもう始まっているんですけど、

今回、短期スケジュールのクラスが2つあってすごく忙しいんですよね。

本来カレッジの1学期、1セメスターって16週間なんですけど、その16週間でやる内容を半分の8週間でやるっていう短期のスケジュールのクラスが、私今回2クラスあって。

進みが早いので、勉強もすごく頑張らなくちゃいけないですし、ただでさえ私、いろいろ理解するのに時間がかかるのに。


そのカレッジの勉強と、

タップダンスの教える仕事がインパーソンのスタジオでのクラスと、引き続きオンラインでプライベートで教えている生徒さんも何人かいて、

さらに前に教えていた別の生徒さんから連絡をもらって、自分でちょっと練習をしたいから、レクチャービデオみたいなものを作って欲しい…っていう依頼だったりとか、そのビデオで練習した上で、オンラインでリモートでのレッスンもちょっと興味ある…と言ってくれていて、

そう、ありがたいことにタップダンスもいろいろやることがあって。


そして前々からお手伝いをしている仕事があるんですけど、それはボリュームはそんなに多くないんですが、

日本の知り合いがやっている仕事で、こっち側、アメリカ側の企業とかサプライヤーにちょっと連絡を取らなければならない時とか、問い合わせをしなければならない時に私が手伝っている…っていうものなんですけど。

それも波があって、基本依頼ベースなので、何も頼まれない時は1ヵ月とか何も頼まれないですし、案件が重なると毎日何かしら稼働するっていうこともありますし、

その仕事もあるでしょ。


そしてこの4989のポッドキャストもできるだけ休まず毎週続けたいですし。


なんか気づいたら忙しいのよ。どうしよう。大丈夫かな私ってちょっと思ってる。

更にここで寿司屋のバイトを入れて、自分の首を自分で締めてる説。

心配。


まぁでも、忙しさは一生続くわけではなく、

多分ここから2ヶ月ぐらいが1番忙しくなると思うんですけど、

私基本忙しいの好きですしね、頑張りたいと思います。


ただBurn outしないようにね、そこは、危ないなと思ったら優先順位をしっかり考えて行動して、

まぁでも2ヶ月ですからね、駆け抜けたいと思います。


はい、寿司屋のレストランの件は、またアップデートします。




★洗顔用ヘアバンド

-------------

私が最近ハマっているものや、気になっていること、お気に入りの商品などについてお話しているコーナーです。


今日お話しする私の最近のお気に入りは、

洗顔用のヘアバンドです。


顔を洗うときに前髪とか顔の周りの髪の毛が邪魔にならないように上に上げるためのヘアバンド、ですね。


何を今更って思われる方いると思うんですけど、

そうなの、今更でしょ。


今更「顔洗うときにヘアバンドをつけるのが最近の私のお気に入りです!」なんて言う人あまりいないと思うんですけど、


私、本当に最近気づいたんですよ。ヘアバンドの良さ。


私、前髪が長いことが多いので、そう、あまり前髪が短いことがないんですよね。

だから顔を洗う時とかスキンケアをする時は、ゴムで縛ってまとめれば良いので、私にはヘアバンド必要ないかなって思っていたんです。


ただ、YouTubeとかを観ていると、

特に日本のYouTuberとか、韓国のYouTuberとかがヘアバンドつけて動画を撮ってるのがたくさんあって、

それを観てて、ちょっと私も欲しいかも…と思ってきて、

結構前なんですが、1つ買ったんです。


買った時はもちろん使って、あー、いいなぁ、と思ったんですけど、

そこまでの感動はなくて、

使ったり、使わなかったり、といった感じでした。


でもここ最近、急にヘアバンドを使い始めたんですよ。

何かきっかけだったのかは忘れちゃったんですけど、洗顔をするとき、スキンケアをするとき、メイクをするときももちろんですけど、

お料理をする時とか、勉強する時とか、

家の中で何かしている時もヘアバンドをしてるんです、最近。


めっちゃいい。

そうなのよ。


本来の目的、顔洗ったり、スキンケアをするときにヘアバンドをしていると、

なんかすごく私、自分のことをケアしてあげてる。女子力が高い私、素敵。

みたいな気分になって、すごく上がるんですよ。

しかも当たり前ですけど、そういうゴムで縛ったり、前髪クリップで止めるよりも顔周りの毛がしっかりと後ろに行くので、

めっちゃいいんですよね。

当たり前ですね。当たり前何ですけど。


で、そういう顔を洗ったりとかってって以外の時もヘアバンドをするのにすごくハマってて、

単にスッキリとした気分になるというか、

やる気になるというか、

とにかく、すごくいいの。


皆さんもヘアバンドって使ってますか?


この洗顔用のヘアバンドって、日本やアメリカに限らず世界中に存在すると思うんですけど、

日本の最近のヘアバンド文化って、なかなか盛り上がってますよね。

最近といっても、ここ10年位ですか?

やばい、私の「最近」っていう単位が10年っていう。


昔からね、私が子供の頃からそういう洗顔用のヘアバンドって存在してましたし、私も子供の頃に使ってた時もあったと思うんですけど、

いつからでしょうかね、可愛いヘアバンドがたくん出始めて、今では本当に色々な種類のヘアバンドが売ってますよね。


日本はキャラクター文化なので、ありとあらゆるキャラクターのヘアバンドが溢れかえっているでしょ。

有名なキャラクターだけではなくて、ご当地キャラ、ゆるキャラとかのヘアバンドもありますし、

キャラものだけではなくても、色とかデザインとか、本当にいろいろなヘアバンドがあるじゃないですか、

めっちゃいいよね。羨ましい。


アメリカではかわいいヘアバンドあまり売ってないんですよね。

無い事は無いですけど、サンリオショップとかに行けばキティちゃんのヘアバンド見つかると思いますし、

雑貨屋さん的なところ、

TJ Maxとか、マーシャルズとかにもいくつか売ってますけど、

日本のあのバラエティー豊かな、あの感じは無いんですよ。


私まだ1つしか持ってなくて、

実は今つけてるんですけど。

もしも今回のエピソードをYouTubから聴いていただいている方がいれば、今、見えていると思うんですけが、

ド・ピンクのめっちゃ派手な、しかも耳付きのヘアバンドなんですけど、

可愛くて気に入ってはいますけど、


何せ1個しかないので、替えがないっていうのと、

そしてこのヘアバンドね、実はちょっと作りが小さいんですよね。

1つ前、2つ前のエピソードでしたっけ、私の顔が大きいっていう話をしたと思うんですけど、

そうでした、このヘアバンドでも私の顔の大きさを実感してるんでした。

ちょっときついのよね。

長時間してると、ちょっと頭が痛くなったりとか、髪の毛にとかに跡がついたりして、明らかに小さいのよこれ。

私の顔の大きさに合ってないの。


だから、次日本に帰った時は、ヘアバンドを爆買いしたいんですよ。

かわいいヘアバンドたくさん買いたい。


私も気づいたらヘアバンドしながら語る系のYouTuberになってるかもしれませんよ。


あとさ、日本って男の人も結構ヘアバンド使ってますよね?

アメリカとかでも他の国でも男の人も使うのかな?

でもさ、だって男の人の方がより、顔を洗う時に顔周りの髪の毛って邪魔っぽいですよね、わかんないけど。


結構奥さんとか彼女の可愛いヘアバンドを一緒に使ってたりとか、

もちろん自分専用に可愛いキャラクター物のヘアバンド使っている人だったりもいますし、

奥さんとか彼女がいなくても、一人暮らしの男の人でも可愛いキャラもののヘアバンド使ってたりとか、

そういう人がね、男の人が多いイメージなのよね、日本って。

かわいいよね。


うちの旦那さんもたまに、家で集中して仕事してる時とか、何か作業している時とか、ヘアバンドしてる時ありますけど、

彼のやつはね、なんか昔ながらの本当にシンプルなグレーのヘアバンドで、今からエアロビクス踊ります、みたいな。


だから次、日本に帰ってヘアバンドを爆買いするときはうちの旦那さんの分も一緒に買おうと思います。

で一緒に可愛いキャラもののヘアバンドをつけたいなと思います。


あ、本当にいい。ヘアバンドいいんですよ。

なんで今まで使ってこなかったんだろう。


日本の方が絶対種類多いと思うんですけど、でも次に日本に一時帰国するまで待てないと思うので、こっちで売っているかわいいのいくつか買おうかなって考えてます。


ということで今週のマイfavoriteは洗顔用のヘアバンドでした。

みなさんはお気に入りのヘアバンド、ありますか?




◾️サポートお願いします!

Buy Me a Coffee

 
 
 

Recent Posts

See All

ep.317/ チップってすごい

最近本当に忙しい日々を送っている私ですが、 先日、やばい、そうだった…と思い出したことがあるんですけど、 カレッジのこの春学期、2月の初めからスタートして3クラス受けていたんですけど、 そういえば3月から最後の1クラスがlate...

ep.316/ Miso!お味噌汁の話

ここ1週間ちょっと、私が住むエリアではすごく暖かい日が続いていました。 最高気温が23度24度とかいう日もあって、日中は半袖で過ごしていても大丈夫なくらい。 あれ、冬はもう終わったのかしら?と思っていたんですけど、また寒さがぶり返して少しの間寒いらしいです。...

ep.315/スペイン語熱、再び

最近、私、1日1日をめっちゃ頑張っている自信があります。 あのね、すごく忙しい。 もうカレッジのクラスが、今3クラス受けているんですけど、そのうち2クラスが2カ月間という短縮スケジュールのクラスなので、 進みも速いですし、それに合わせて宿題や課題も多いですし、それで結構アワ...

Comments


bottom of page