Utaco
ep.117/ 英語でクレームの電話ができるようになりたい
まずはアメリカ滞在問題のアップデートです。
夫の就労ビザでアメリカに滞在している私達夫婦ですが、この夏、就労ビザの最長期限6年となり、
永住ビザ、グリーンカードの申請にスイッチするのですが、その手続きの滞りで、
もしかすると8月にビザが切れて日本に帰らなければならないという問題を抱えています。
その進捗状況なのですが、
95%、もう大丈夫そうです。先週の状況よりも更にアメリカにこのまま滞在できる確率が上がりました。
先日、アメリカ滞在に必要な最終的なステータスの延長申請を提出することができました。
基本その申請は問題なく承認されるはずなので、
まあ最終的な結果が出てないので100%ではないですが、もう申請も出されたことだし、ほぼほぼ大丈夫だと思います。
あと2週間もあれば最終的なOKの結果が出ると思います。
今日のエピソードでは、英語でクレームを言えるようになりたいというお話をしたいと思います。
その他、このままアメリカに滞在できることが決定となったら欲しいもの、新調したいもの、買い足したいもの…
などについてお話したいと思います。
★英語の話
アメリカ生活とは切っても切れない
大きな大きな大きな壁、
英語についてお話しているコーナーです。
今日はですね、英語もっと喋れるようになりたいなーと、まあよく言ってるんですが、
基準的なものをね、どの程度になったら、どこま喋れるようになったら自分的に「喋れる」なのかというのをお話したいと思います。
まあね、こうなれば、ここまでになればっていう、なんていうの憧れっていうのかしら、
たくさんあるんですけど、今回特にお話したいことはですね、
英語で電話でクレームを言えるようになりたい。そして交渉とかしてしっかり謝ってもらうとか、自分の希望を通せるようになりたい。
これ!どうですか皆さん。皆さん、皆さん。
難しですよね、すごく難しくない?
アメリカって、ほんと納得できない事とかのオンパレードじゃないですか、色々。
色々何をするにも制度とかルールが訳わからなかったり、なんか筋が通ってない事とか多すぎだし、
人によって言うことが違うとか、なんなんだ!って一言物申したい!ってことすっごくあるんですけど、
その物申すのが英語だと、それがねー、難しくないですか?
日本でもそれ程めっちゃクレーム言うとかいうタイプではなかったんですが、
ガミガミドバーって何でもかんでもキーキーキーっていうそういうタイプではないですけど、
口調は丁寧に、基本的には冷静に、これこれこう言われたからこうしましたが、そうなっていません。とか、
いついつまでに何をしてもら得るっていうお話だったのに、まだ何も連絡がありません…とかね。
で、相手が「いやでも…」でーみたな認めなかったりexcuse返してきたとしても、
最初に〇〇っとはっきり確認しましたし、ここでもこう確認しました。なのでそれ通りにやってもらわなければ困りますとかさ、
ちょっと具体的な例がないのでわけわからない説明ですが、
でも言っていることわかりますよね?
けっこうしっかり話を組み立てて、で文句言うところは言って、ちょっと口調をきつくするとこはきつくして…みたいな。
そういうクレームの入れ方をするタイプなんですけど、
さらに私は日本では結構長くコンピュータとかソフトウェアとかのテクサポ関係の仕事をしていたので、どちらかというとクレームっぽいのを受ける側だったんですけど、
そういう経験もあるので、日本でね、日本語で普通にそのークレームというか、どうなってるんですか?系の問い合わせをする時のポイントみたいなのは抑えているつもりで、
時系列とかをしっかり整理させておくとか、話した担当者の名前は必ず聴いておくとか、自分の言いたいポイントとか、最終的にどうしてほしいのかをはっきりさせておくとかね
そういう面では、結構電話で交渉する系とかどちらかというと得意だったはずなんですが、
アメリカでは全く駄目ですね。
何も通用しないです。
まずさ、電話をかけるのが億劫ですもの。第一に。
英語で電話するっていつになったら慣れるんだろうー。一生慣れる自信が無い。
自分の言いたいことを英語で伝えるのも、相手の言っていることを聞き取るのも本当に難しい。
みんなさ、わからなかったら聞き返せばいいっていうけど、いや、そうなんですけど、
聞き返してもわからないしね。
で、こっちの英語が微妙だと完全に相手になめられて、クレームを言ってもハイハイ。って感じであしらわれたりとか、
「ちょっとあなたの言っていることがわかりません」的な感じで切られたりとかしますよね。
え、そっちが間違ってるからその話をしているんですけどって感じなのに、
なんかまるで私の方が悪いみたいな感じでさ。
納得行かないですよね。
あとこっちの人ってあんまり非を認めないというか、謝らなくて、
よく言われているのは、謝ってしまうと自分たちが間違ってましたって認めちゃうことになって、
あとあと色々請求されたり、なんか厄介なことにならないようにできるだけ謝らないっていいますよね。
どっちもどっちだと思ってて、
なんかアメリカに慣れると、日本はなんでもかんでも謝って、それもどうかと思いますが、
でも本当に全然謝ることを知らない人が多すぎて、
なんだかなーって腑に落ちないことが多いですよね。
はい、私の当面の目標は、英語でクレームというか、交渉的なものを上手くできるようになりたい。です。
これができればね、なんか私、アメリカでも生き抜いていける気がします。
うちの夫はですね、得意なんですよ。得意っていう表現もどうかと思いますが、
けっこう納得いかないことはうやむやにせずに電話をして、最終的にはそれなりの対応をしてもらうところまでこぎ着けることに長けています。
時々電話の向こうの人と喧嘩してますけど、そのくらい対等に話せる様になりたいなって思います。
私なんて、いつも泣き寝入りっていうか、まあ仕方ないかーって片づけちゃうことが多いんですけどね、
もしも英語がもっと話せたら、ガンガン言ってやるのに!
私の身近な日本人では、旦那とあともう1人かな、あ、このくらい電話で強く言える様になりたいな、自分の主張をはっきりできるようになりたいなって思える人。
私のお友達なんですが、もしもこれ聴いていたら、あ、私かも笑って気づきますかね。
気が強い強くないってのもあると思いますけど、やっぱり英語力ですよね。
この2人くらいになれるといいなー。
私はまだもっぱら、何かトラブルがあったとしても電話ではなくてチャットサービスを使う派です。
チャット大好き。
でも「とりあえず電話する!」ってぱっと電話をデキる人になりたいです。
憧れるわぁ。
あとそれから、そいうサービスとかお店とか企業相手のクレームとはちょっと違うんですけど、
相手の説明不足が起こした問題に対応しなければならなくなったとか、相手が困ってるから助けようと私が動いているのに相手は強気で私がやって当然みたいな態度をしているとか、
最近ね、すごくそいうことがあって、すごくモヤモヤしてて、
頼まれごとをされて、良かれと思って手伝っているのに、感謝どころか詳細の説明もなしで「え?」って戸惑ったり、
スムーズに色々行かないことに対して「あなたの責任でしょ」的なことを言われたりってことが続いて、
根本的なところでは、私が手伝うっていい出したし、色々混乱してきても最後まで手伝うって思ってるんですが、
ただ相手には普通に大人として、感謝してくれ、ありがとうって言え!とは言わないですけど、Politeな態度でね私が必要とする説明をしっかりしてくれたり、一言、助かったよ的なさ、まあ結局感謝して欲しいんですけど笑、
そういうのがあってもいいんじゃないのかなって思って、
こういう場面で、ちょっと小言を言うというか、「本来あなたがこうするべきだったんですよ」「私は今回手伝ってますけど、そもそもあなた達がヘルプを探していたから好意で私は今こうしているんですよ」的なことを言えるようになりたんですよね。
これは電話でもメールとかでもそうなんですが、もちろん電話で話す方が難しいですけどね。
でもメールはメールで口調とかトーンとか伝わらないし、後にも残るからそれはそれで難しいなと最近感じているんですけど、
お店とか企業へのクレームと違って、
知り合いとか、同じコミュニティ内にいる人たちとのやり取りって気を使うじゃないですか。
日本語でもどういう言い方をしたら伝わるかな、どのくらいオブラートに包もうかなとか考えますよね。
でもアメリカでは特にですが、変にオブラートになんて包んだら本当に言いたいことは伝わらないし、
でも日本語だったらこのくらいの言い回しで言っても大丈夫かな?ってわかることも英語だと
私が言った文章が相手にどう捉えられるかっていうのがわからないので、
ちょっとチクッといいたいけど、喧嘩をふっかけたいわけではない…みたいな、その微妙なやり取りが全然できないです。
ボキャブラリーやフレーズの引き出しが少ないから、何でも言おうとすると直接的な言い回しになっちゃうから、
これじゃちょっと強すぎかなってなっちゃうし、
かと言って、遠回しに「私は迷惑しているよ」的なことを伝えようと変に頑張っちゃうと
ダラダラただ長いだけのよくわからない文章になっちゃうし、たぶん日本人はこのタイプが多いですよね。
ほんと、悶々しながらでも何も言い返せず、ってことが多いです。
よくアメリカの人は日本人と違って、
あまりフワッと伝えるとか、オブラートに包むとか、今後もこの人とは付き合っていくから強く言って関係を壊したくないとか、そいうことは考えない。
いつでも嫌と思えば嫌と言う、Yes Noがはっきりしているって聞きますけど、
でも私の周りの人たちを見ている限り、全員が全員そうではなくて、
しっかりと言うところは言う、でもフォローの文章があったり、
一言前置きがあってから「こうこうこう思うから今回のこれはできないのよ、ごめんね」とか、相手を気遣う言い方をする人、そういうメールを送ってくる人もたくさんいるんです。
クレーム、そしてこういうちょっと相手を気遣った、でも自分の主張はしっかりしたい時のやり取りですね、
難しいシチュエーションのときにさらりと上手い言い回しが出てくるレベル、そしてそれがしっかり相手に伝わるレベルになるというのが目標ですね。
皆さんは英語でクレームを言うことはできますか?
相手に自分の意見を上手く説明できますか?
私の英語上達への道はまだまだ遠いです。一緒に頑張りましょう。
★今週のトーク
はい、ということで、ここ半年くらい、
私達夫婦にとても深刻にのしかかってた「アメリカにこのまま滞在できるか問題」ですが、冒頭でもお話しましたが、ようやく解決が見えてきました。
ここ数ヶ月、あーこれ欲しいなーとか、これ古くなってきたから新しくしたいなーとか
そういうものがけっこうあったのですが、
でももしかすると日本に帰ることになるかもしれないから今買っても無駄になっちゃうな。とか、
今買っても日本に持って帰るのが大変だな。
とかって考えて
買えてないものが結構あるんですよ。
今日はそんな、今後おそらくあと2週間もすれば正式にアメリカにこのまま滞在できるって決定するんですが、
決定したら買いたいもの、それから家の中のもので買い替えたいものなどを思いのままに挙げていきたいと思います。
・まずは欲しいのも!
ちょっと前から欲しいなぁって思っていたものが色々あるんです。ちょっと前というかもう半年とかそれ以上前から欲しいなって思っていたものもあって、
今じゃないな…っていう気持ちで買えてなかったので、だからもしも今回Vizaの問題が解決したら思い切って買おうっていうのがありまして。
まずは、ワッフルメーカーです。
やばい、ワッフルメーカーへの憧れは、もう最近なんてもんじゃないでしょ、ここ数年ずっと憧れてるんですよ。
ワッフルメーカー、わかりますかね、
ホットサンドメーカーみたいな感じで、上下にサンドするタイプの日本で言う魚焼きグリルみたいな、
そんな感じでワッフルの格子状の溝が付いているやつですよ。
あれがね、ずっと前から欲しいんです。
まずさ、めっちゃ欧米って感じじゃないですか、ワッフルメーカーとか持ってるの。すごくミーハーなんですが、
週末の朝ごはんとかワッフル食べたいなーって思って。
もちろんイチから小麦粉とー、なんちゃらとーって生地を作ることもしますけど、アメリカだとパンケーキミックスを使って、普通にパンケーキ焼いてもいいし、それをワッフルメーカーに流し込んでワッフルにしてもいいしって使い方する人も多くて、
うちのパンケーキとかたまに朝ごはんに作りますけど、やっぱね、ワッフルってテンション上がるでしょ。
なんていうか、ちょっとスペシャル感ありますよね。
まあ私だけかもしれませんが。
そんなに高くもないし、それで幸せな気持ちになるならワッフルメーカー買っちゃうのもいいかなーって。
いや、実はホットサンドメーカーと結構なやんでるんですよ。
日本人の友達がホットサンドメーカー持ってて、それで王道ですがハム・チーズホットサンドとか作ってたりして、
あとはトーストにあんこを挟んだあんこホットサンドとか作ってて、
更にはチーズとほうれん草、トマトソースでピッツアサンドとか、てりやきチキン入れてjapaneseサンドとか、
なんだかバリエーション無数やん!って思って。
ホットサンドメーカーもほんと捨てがたいんですが、でもやっぱりワッフルは非・日常感があって(私だけかもしれませんけどね) ワッフルに気持ちが惹かれてます。
使えればいいので最新機能とかもいらないし、普通に使えれば良いので、
Good Willとか中古で十分なんですけど、
まあなければアマゾンとかで買いたいなと思っています。
皆さんはワッフルメーカー。ホットサンドメーカーは持ってますか??
次に、ホットプレートです。
日本の家庭ではホットプレートってすごく一般的だと思うんですが、アメリカではどうなんですかね
あんまり聴いたことも無いし探したことも無いんですが、
在米のみなさん、ホットプレート持ってますか?
やっぱりホットプレート、ほしいですよね。
お好み焼きとかやりたなーって。あとは朝ごはんセットみたいな感じでソーセージとか卵とかを一度に焼くことができたり、
なんか最近ホットプレートご飯とかも色々ありますよね。
私あれやりたい!、なんだけっけ、コリアンの、チーズ…、チーズダッカルビ!そう、あれ。
チーズダッカルビやってみたい!
なんか色々あるじゃないですか、ホットプレートあったら楽しいんじゃないかなって。
あとちょっと迷っているのが片手鍋です。
すごくよく使っていた、使い勝手の良いサイズの片手鍋があったんですが、ちょっと前に持ち手部分が取れちゃったんですよ。
ビックリしました。
え、鍋の持ち手って取れちゃうの?って。怖くないですか。
取れた時は洗ってたんだっけかな、拭いてたんだっけかな、ちょっと忘れたんですが、熱いものが入っている時じゃなかったからよかったものの、
もしも熱々のスープが入ってたらって想像すると怖いですよね。大やけどですよ。
ま、ということでその持ち手が取れて壊れてしまったので、ちょうど良いサイズの、何ていうんですか、毎日鍋がなくてですね、
欲しいなと思ってます。
もともとその壊れてしまった鍋も安いものなのですが、次のものも別にその辺のもの、なんならThriftとかの中古で良いんですけど、使いやすそうなものを探そうと思っています。
少し前までは、あ、鍋ないじゃん、不便だな、料理しにくいな、早く新しいのゲットしたいって思ってたんですが、
そういえばキャンプ用の片手鍋があった!って気づいて、
ひとまずそれをキッチンで使ってます。
だから緊急性はなくなったんですが、まあでも探したいですね。
それから、全然ジャンルかわるんですけど、
ここ数ヶ月気になっててずっと欲しかったものがあるんですが、それは筋膜リリースポールです。
正式名称ちょっとよくわからないんですが、筋膜リリースローラーっていうのかな、
あのーストレッチポールみたいな、エクササイズのツールなんですけど、
凸凹してる太い円柱状のポールなんですけが、主に太ももの筋肉をほぐすやつですね。それ以外にも色々基本的には筋肉をほぐす目的でストレッチに使うんですが、
ちょっと前からかなり欲しいんですよ。
でももしも日本に帰るってことになると買っちゃったら持って帰るの大変だから待とうってね、
もう何ヶ月も待ってまして、
ついにね、あと数週間で買えると思うとワクワクしますー。
絶対買う。
これでね、私の太もももスッキリです。
うん、スッキリ…の予定です。
でもいや、ほんと今流行ってますよね、筋膜ポールで前腿とか横ももとかストレッチしほぐすの。
私もやりたいと思います。
それから、更にジャンルが変わりまして、
コンバース系のスニーカーが欲しいんでしょね。これも結構前からほしいんですけど、
コンバース系って言いましたがコンバースが良いかって言うと、うーん、もう少しひねったやつがいいなーって思ってるんですが、
でもコンバースじゃなかったら何?って感じで、まだ真剣に考えてないんですけどね。
オールスターならアイボリーかブラックがいいですけど、ちょっと普通かなーって。
ジャックパーセルでも良いけど、うーん、っていう。
選択肢としては、ワンスターもアリですかね。
でもコンバースだとちょっと普通過ぎて、悩むなぁ。って感じです。
形的にはバンズもいいけど、
アメリカ、というか、アメリカ全体はちょっと広すぎてわからないですけど、
少なくとも今私が住んでいるエリアではバンズの比率が高くて、なんていうんですかね、みんなが履いているデザインは履きたく無い…みたいな。
他のブランドでも良いんですが、
まあととにかく、ちょっと平たい感じのシンプルなスニーカーが欲しいということですね。
スニーカーやサンダル含め、ヒールは少ししか持ってないですが、
そんなに靴のバリエーションはないんですけど、
本当に一番シンプルな感じのカジュアルのスニーカーが一足あってもいいかなって思ってまして。
靴で思い出しましたけど、
優先順位は高くないですが、マーチンをね、今更な響きですが、ちょっと欲しいなとも思ってまして、
まあでもそれ程、必ず欲しいってわけではないですけど、
ちょっと目をつけていきたいなと思っています。
・新調したいもの…です。
今既にあるものですが、そろそろ古くなってきたし、新しくしたいなと思っているものがいくつかあって、
これらもですね、もしも日本に帰るなると、まあどうせ帰るならわざわざ新しくしなくても古いものを帰国まで使えばいいかって思っていたものがたくさんありまして。
まずは、シャワーカーテン、新しくしたいです。
我が家はお風呂場シャワーカーテンなんですよ。今のアパート、アメリカに来てから3つ目、3軒目っていうの?引っ越して3個目のアパートなんですけど、人生初シャワーカーテンなんです。
これまでのアパートはいずれもシャワーカーテンは不要で、ガラス戸のタイプだったんですけどね、今のアパートは扉がないのでシャワーカーテンでして、
いやー、苦手だわ。
といいつつもね、もうけっこう何年も今のところに住んでるので慣れたんですけどね。
これまでも定期的に替えていたんですが、そろそろもう寿命だなと前々から思っていまして、替えたいなー替えたいなーって。
まずは一番にシャワーカーテン替えたいです。内側のビニールのも、外側の布のやつも思い切って変えようかなと考えています。
あとはタオル。
フェイスタオルです。もうずっと同じものを使ってまして、
タオルって、いつ替えるんですか?替えるタイミングがちょっとわからないですよね。
別に全然まだ使えるんですが、でもそろそろかなと。
私達キャンプにけっこう行くので、そういうアウトドアの時用のタオルがいつもどれをもってこうかなって迷うので、
キャンプ用にしたりとかね、
掃除用にちょっと使ったりとか、普段使いから次の用途にスライドさせようと思います。
バスルーム、続けて行きましょう、
けっこうね、そろそろだねっていうものがありまして、
体を洗う、あのースポンジ。スポンジ?丸いアミアミのやつ。あれ替え時だな。
それからトイレ洗うブラシ。
あとスリッパほしいんだった!
スリッパスリッパしたやつではなく、今まではビーサンを普通に家の中で履いてたんですよ。
外用になってしまったので、
新しいやつが必要なんですよね。今度はビーサンじゃなくて別の形のがいいなー。
ずっと日本に居た頃から憧れてるのは、モロッコのスリッパ、バブーシュわかりますか?あれかわいいですよね。
昔から憧れてて、
なんか大人になってきましたし、大人ってもうアラフォーですけどね、
そろそろいよいよ、バブーシュいっちゃおうかな。なんて考えてます。思い切って買っちゃおうかな。
9月誕生日なので、自分への誕生日プレゼントでついにいっちゃおうかな…と思います。
もう少し早くてもいいかな。家で過ごす時間がまだ多そうですしね、かわいいスリッパあるとお家時間がより楽しくなりそうですよね。
新調するといえば、庭のほうきも替えたいなぁ。
もともとあれ100円ショップ、あ、1ドルショップですね、のやつだとおもうんですけど、
持ち手が長いやつなんですが、何かのタイミングで折れちゃって、
まあでも使えるのでその折れた状態でずっと使ってるんですけど、1ドルクオリティですからね、ほうきの部分もそろそろボロボロになってきてしまったので、もう新しいやつ買ってもいいかなって。
・やりたいこと!
買いたいものではなく、やりたいことですが、
初めに思い浮かぶのは車の点検です。
我が家の車はディーラーでの定期点検をしていなくて、まあ持ってくとすると町のメカニックとかになると思うんですが、
ずっと延ばし延ばしになっていたので、ちょっとまあ夏のうちに点検しないとですね。
たぶん修理するところがいくつか出てくると思うので出費がね、心配ですが。
でもそろそろ点検しておかないと、遠出中とかにいきなり壊れちゃったりね、アメリカはフリーウェイをブンブン飛ばすので、フリーウェイ上で何か…とか怖いですからね、
ちゃんと点検しにいこうと思います。
あとは作りたいものがいくつかあって、
ベッドルームに、はしご型の洋服をかけるなんていうんですかね、洋服掛けを作りたいんです。
皆さんイメージ付きますかね、
木かパイプみたいなやつか、まだはっきり考えては無いんですが、ちょっと幅広のはしごを作って、
そこに部屋着のカーディガンとか、部屋着とか、脱いですぐに洗わないやつを置いておくところがなくて、
その辺にかけたり置いたりしているのをどうにかしたくて、
あとすごく良く使うバッグとかそういうのもかけたいんですよ。
この構想は結構前、ほんと1年以上前とかからあったんですが、まあ今後どうなるかわかっていなかったので(っていうのはね、1年以上前からの構想なんで言い訳ですけどね)
ついにね、制作を進めたいなぁと思っています。
そしてね、エプロンも作りたいんですよね。
なんかシンプルなやつ、家にすでにある布でいいんですけど、作りたいなーと思ってるんです。
いや、エプロンくらい3月とか4月のStay Homeが始まった時点で作ってれば、今頃4567、4ヶ月とかもう既に使えてたなーと少し後悔しているのですが、
日本に帰国することになるかもしれないから…って躊躇するレベルのものじゃないですよね、エプロンって。
行動力のなさが露呈されているわけですが、
はい、エプロン作ろっと思います。
あと、靴!スニーカーたちを洗う!
普段履きのスニーカーも洗いたいし、あとハイキング用のスニーカーをちょっとしっかり目に洗いたいんですよ。
これもね、帰国云々じゃなくて洗いなさいよって皆さん思ってるでしょ。
そのとおり!洗います。
そのくらいかなー、洗面台をちょっと替えたいなーって思ってて、
イメチェン?イメチェンじゃないか、模様替え?いや、模様替えほど大々的なものじゃないけすけど、
配置とかね、ちょっと置くものとか、替えたいなーって思ってます。
ちっさ。やりたいことちっさって感じですね。
まーそんな感じですね。
ほんとに、ものを買うタイミングとかって難しくて、
日本に持って帰ることになるかもって思うと、いや、じゃあ買わなくていいやとかね、だってあんまり真剣に考えてなかったど、まあ考えないようにしてたんですけど、
日本に帰るってなったら、今所有しているモノの何%を日本に持って帰れるのかってとこですよね。
けっこうな量を処分しなければならないって考えると、いや、ここで買うタイミングじゃないよね。って躊躇することが多くて。
なんか大きいなものだけではなくて食材とかもちょっとケチってなかなか替えなくて、
味噌なくなったけど新しいの買うべきかなーとか、いや味噌でしょ、買ってって感じですけど、買いましたけどね。
ということで買いたいモノ、やりたいことを話してきましたが、
もうすぐ、きっと今後のことがが正式に確定して全部実現できるますよーに!と思っています。